目次
Googleマイビジネスにテイクアウト・デリバリー属性追加機能が実装
COVID-19(新型コロナウイルス)の影響によって、休業養成で営業ができなかったり、外出自粛による来店客の現象で売上が激減してしまっている店舗も多くなっています。
このような状況の中で、テイクアウトやデリバリーに新しく対応して、事業の継続を図ろうという店舗も多いのではないでしょうか?
緊急事態に特別に対応することは必要ですが、その対応を消費者にお知らせする必要もあります。
そうした店舗の対応状況を、Googleマイビジネスを使って、効果的に消費者に伝える事ができます。
この状況下で店舗でのサービス継続が難しくなっている飲食店に対して、Googleが「テイクアウト」、「デリバリー」属性をGoogleマイビジネス追加できるように実装しました。
Googleマイビジネスにテイクアウト・デリバリー属性を追加するメリット
この属性を自身の店舗に追加することで、地名+テイクアウトで検索すると、テイクアウト属性のついた店舗がGoogle Mapに表示されます。

また、Google Mapのアプリで、「テイクアウト」、「デリバリー」のボタンをユーザーがクリック した際も同様に、「テイクアウト」、「デリバリー」が可能な店舗としてGoogle Map上に表示されるようになります。

この機能のおかげで、ユーザーはよりいち早く、デリバリーやテイクアウトが可能な店舗を発見でき、ユーザーの目に触れる機会を増やすことで、よりサービスを利用してもらいやすくなったり、来店数を増やすことができます。
また、Googleマイビジネスが多くのユーザーに見られているということは、Googleマイビジネスの評価に良い影響を及ぼします。
Googleマイビジネスの評価が向上し、よりサービスが上位に表示されるようになれば、露出が増え、さらなる集客に繋がるでしょう。
Googleマイビジネスのテイクアウト・デリバリー・メニューの追加方法
左のサイドバーにある「情報」をクリックしてください。
次にサービス、属性を追加をクリックします。

次に、テイクアウト、デリバリーをクリックして、適応をクリックします。
適応をクリックしなければ、変更は反映されませんのでご注意ください。

次はメニューの追加方法です。
左のサイドバーからメニューを選択すると、「メニューセクションを追加」というフォームが表示されます。

そうしたら、セクション、アイテム名、説明などの必要項目を入力し、追加ボタンで追加できます。
デリバリーの場合は宅配可能地域も追加します。
サイドバーの情報からサービス提供地域の追加をクリックします 。

宅配可能な地域を追加し、適応をクリックしてください。

投稿で告知する
登録方法は先程説明したとおりです。
ですが、せっかくGoogleマイビジネスに登録して、「テイクアウト」、「デリバリー」を始めたのに発見してもらえなければ意味がありません。
Googleマイビジネスの投稿機能を使って、「テイクアウト」、「デリバリー」サービスの開始を告知しましょう。
左のサイドバーから投稿をクリックします。
投稿は「COVID-19の最新情報」「最新情報」の2種類投稿してください。

「COVID-19の最新情報」はTOPに表示され、ユーザーの目に留まりやすいですが、写真の投稿が行えないので、2パターンで使い分けるといいでしょう。
これでデリバリー属性の設定と告知は終了しました。
実際に効果があるのか確認するには?
新型コロナウイルスの経済に与える影響は大きく、従来の集客方法だけでは、なかなか難しい状況になってきています。
今回ご紹介した、「テイクアウト」、「デリバリー」属性の追加もこの状況下でも集客を安定させるための新しい取り組みですが、実際にその対策を行って、どのぐらい効果があったのかがわからなければ、対策を行った意味がありません。
そこで、弊社、株式会社 PromostではMEO(ローカルSEO)の効果測定、分析ツールを提供しています。
弊社のツールをご利用いただければ、実際に対策を行って、Google Mapの表示順位が上がったのか?などの情報を測定、分析することができます。
逼迫した状況の中MEO対策にまで手が回らない状況下とは思いますが、現在の順位等の状況のみを把握して、事態が収束した段階で、改めてMEO対策もご検討されるのが良いのでは無いでしょうか?
Glumaでは、MEOはもちろん、口コミの管理や返信、促進ツールなど提供をしております。
詳しい内容については下記のボタンよりお問合せください。

